皆さんこんにちは!
パワハラで退職に追い込まれたハリです。
今回は、
パワハラで本当は会社側の都合なのに、
自己都合退職にされてしまった!
という場合でも通用する方法をご紹介。
実際に、ハリくんはこのやり方で
自己都合退職を会社都合退職にする事ができ、
失業保険を3ヶ月の制限無く
すぐに受け取れる状態になりました。
みなさん諦めないでください。
パワハラや嫌がらせをされて、
苦しい思いをして勇気を出して辞めたのに、
自己都合にされたら、めちゃめちゃ損します。
どうにか会社都合に持っていきましょう。
目次(この記事で分かること)
自己都合退職と会社都合を2秒で説明
国の偉い人
次の仕事まで収入なくても、しばらく大丈夫なんでしょ?
という理由で、失業保険の給付は3ヶ月後になります。
実際は、離職票が届くのもスムーズでも2週間ほどと、遅いので、
お金が入るまでは4ヶ月ほどと考えてください。
4ヶ月収入なしで生活を迫られるのが、自己都合です。
という理由で、失業保険の給付は必要書類の提出後、
待機期間7日間を経過した時点ですぐに入金されます。
自己都合退職と会社都合退職の違い
説明しようと思いましたが、長々と書いちゃうと
読む方も疲れちゃうと思って、えいっと画像を作りましたよ。
自己都合退職と会社都合退職の場合の違いを図にしてみました。
ついでにメリットとデメリットも書いてあるので、
画像を見れば何となく把握できると思います。
1年以上働いた人で45歳未満は300日、
45歳〜65歳未満の人は360日給付されるよ
失業保険手当て1日当たりの上限はいくらなの?
全国平均給与額の変動などにより、
毎年8月1日に基本手当日額を変更する場合があるそうですが、
現在最新のデータは以下の振り分けとなっています。
以下のデータは、あくまでも「基本手当の最高額」になります。
基本的に退職直前6ヶ月に支払われた給与の
1日当たりの金額の約45%〜80%が支払われます。
年齢区分 | 基本手当日額 |
29歳以下 | 6,710円 |
30歳〜44歳 | 7,455円 |
45歳〜59歳 | 8,205円 |
60歳〜64歳 | 7,042円 |
または、勤務時間を短くする措置などにより、給与が無い状態、
もしくは、給与が低くなっている期間中に会社都合での退職になった場合、
一定の要件を満たせば特例として、
退職前の給与と退職後の賃金日額を比較して、
金額が高い方の賃金日額で基本手当の日額を算定できるそうです。
該当の方は、失業保険窓口で相談してみるといいです。
会社都合になる条件リスト一覧
会社都合になる条件の方は、
再就職の準備をする間もなく、退職することに
なってしまったということで「特定受給資格者」と呼ばれます。
ぜんぶ書いてたら長くなってしまったので、
一般的に多いと思われるものだけ、
太字にしてマーカーを引きました、
なんとなく目を通しておいてください。
ハローワークで頂いた資料から自分なりに意訳しているので、
参考までに見ておいてください
- 倒産した人
- めっちゃ人が変動した時
(例:1ヶ月に30人以上クビにするぞー!とか言い始めて、やばいってなって退職した人) - 働いているところが潰れちゃったりして退職する事になった人
- 働く場所が移転したりして、通勤が大変になっちゃった人
- 会社をクビにされた人
- 労働契約条件、事実と全然違うやんってなって退職した人
(事実と違う!という事が発覚して1年経過する間に退職した人限定) - 給料が85%まで下がって退職することになった人
(または低下することになった人、そして、それらの事を予想できなかった場合) - 退職手当をのぞく給料の3分の1を超える金額が支払日までに支払われなかった人( ºωº)
- 退職直前6ヶ月のうち3ヶ月連続で45時間、1ヶ月で100時間または、
2ヶ月〜6ヶ月平均で月80時間の残業があった場合、また、行政機関から会社へ
これ、放っておいたら健康に障害とか出るんじゃね?はよ何とかして?って言われたのに、
放置プレイで必要な措置をとらなかった為に、退職した人 - 会社から妊娠や出産を理由とする不利益な扱いを受けたこと、または育児休業、
介護休業の申し出を断られたが故に退職した人 - 会社が職種転換などに関して、生活を維持するための必要な配慮がなかった為退職した人
→1年前以内に通知され、職種転換直後3ヶ月以内までに退職した人 - 契約更新などにより3年以上引き続き雇用されるってなったのに、結局更新されない事になり、
「更新したいです」って希望を伝えたけど、更新するに至らなくて退職した人 - 労働契約のところとかに、「契約を更新する場合がある」みたいに書いてあったのに、
フタをあけたら「更新なんてしませんよ」とかって言われて退職した人 - 上司や同僚からパワハラや嫌がらせがあって退職するに至った人
- 会社から直接、もしくは間接的に退職するように勧奨(かんしょう)を受けたことにより、退職した人(やめろ、やめちまえ攻撃)
- 会社で働いている人が何らかの失敗とかやらかしたりした事が原因で行われた休業が引き続き3ヶ月以上続くことになって退職した人
- 会社の業務が法律違反してた為、退職するに至った人
(法律違反だという事を知って3ヶ月以内に退職した人の場合のみ、ただ、会社が製造する製品が品質管理的に
問題があった場合はこの基準に当てはまらない)
体力不足や出産、育児、別居、家族の死亡などにより、会社都合では無くてやむを得ず自主的に退職するに至った場合は、
特定理由離職者という扱いになり以下の所定給付日数に切り替わります。
パワハラで自己都合退職後を会社都合に変える方法
自己都合退職を会社都合に変える方法は、
こちらの記事にまとめたよ!
実体験を元に書いたから読んでみてね!
▼こちらの記事をクリックして飛べます
パワハラで自己都合退職後に、会社都合に変えて失業保険を受け取る裏技
コメントを残す