皆さんこんにちは。失業保険の体験談を伝えたい!!ハリくんです。
今回は、私が実際に体験した失業保険を受取る前の大きな壁も合わせてお伝えいたします。失業保険で必要な持ち物などは、他の記事でご紹介する予定ですが、
失業保険の受給には、離職票 というものが必要です。
目次(この記事で分かること)
受給が2ヶ月遅くなる?皆さん気をつけて!
離職票が届かない件について
っとその前に、一度、このようなケースもあるという事を、ご紹介しておきます。3月と4月はもともとハローワーク自体が混み合う時期で、手続き全般が遅くなると聞きました。ただ、それにしても遅すぎます。
以下私が体験した特殊ケースです。
特殊ケース
- 人事部に退職届を提出する
- 1ヶ月経過
- 人事部に催促する「手続き中とだけ返ってくる」
- 1ヶ月と1週間経過
- 人事部に催促する「手続き中とだけ返ってくる」
- 2ヶ月と数日経過
- やっと届いたでw地獄に落ちてくれんかなぁ〜〜
ハリくん
このように失業保険の給付に必要な離職票そのものが、ぜんぜん届かない。というケースもあります。
パワハラをするような会社で勤めている人は、手続き担当者がの嫌がらせで遅くなったり、そもそも問題のある会社なので、業務の流れがスムーズでなかったり、
パワハラされた事ある人は、あるあるだとは思います
本来ならばいつまでに届くのが正解なの?離職票
本来ならば会社側は、退職した2日~10日以内にハローワークに必要書類を提出しなければいけません。 また、離職票の提出が遅かったり、10日を過ぎていたり、何度連絡しても会社が提出してこない場合は、
実はそれだけがルールとなっていて、退職者のもとに10日以内に届かなかった場合の罰則などはありません。
罰則も何もないので、法律そのものが退職者にとってフリなものになっています。
なので、手続き担当者がダラダラしてたり、担当者が忙しくて手続きが遅くなる場合もあります。
ハローワークに申告するとハローワーク側が会社側へ催促してくれます。
どうしても離職票が届かない場合。
すぐに受け取れる裏技があります。
パワハラで退職に追い込まれ、ストレスで仕事を辞めざるを得ない状況になり、
その後で、どうしてストレスを抱えた人が催促したり、、行動しなければいけないのだろう。
腹立つとは思うけど、大丈夫です。
もう会社に何度も催促しなくていいです。
離職票を会社に連絡しないで受け取れる方法をご説明します。
ようは、紛失しちゃいましたよって言って、その場で再発行という形で発行してもらえばいいのです。
三 滅失又は損傷の理由引用:雇用保険法施行規則 (昭和五十年労働省令第三号)平成二十九年十月十三日公布資料より
裏技の注意点
先程紹介した内容は、かなり使える裏技ですが、例えば、病気やけがですぐには就職活動できない場合や、学業に専念する目的で退職する場合、しばらく仕事しないでフラフラしたい場合、そういった情報を総務や人事部が耳に入れてる場合は、離職票の手続き自体していない可能性もあります。離職票の手続きしていないのに、「紛失した」とハローワークへ申告するのと怪しまれる可能性があるので、前項の【STEP2:会社所在地管轄のハローワークへ行く】という項で説明した会社の住所がある地区のハローワークを調べて、ハローワークの職員へ「離職票が届いているか?」どうか、裏技を使う前に確認するのが無難かもしれません。ただ、1ヶ月と少ししても来ない場合などは、そのままハローワークへ足を運んでもいいかもしれませんね!
コメントを残す