こんにちは!ハリです。今回は社長自ら面接官もしている知人男性にインタビューして、
普段どのような質問をしているのか?どの様な基準で採用しているか?を細かく聞いてみました。
こんにちは!よろしくお願いします〜
目次(この記事で分かること)
面接の時にまず最初に聞く質問は?
突然ですが、いつもどのような質問をするように心がけてますか?
はい。まず大体の人が3つほどの会社を長く勤めているケースが多いです。
そんなに数が多い訳でもないので、それぞれの給料がいくらだったのか?
最初でズバッと聞いてしまいます。辞めた理由も聞きますね。
それが、こういった質問の方が意外と盛り上がったりするんですよ。
例えば、前職で給料50万円もらってました!とか言われると、
ちょっと腹立っちゃいますけど、なに??!どんなところで働いていたの??と
そこから掘り下げられますし、
面接の場で給料聞くのって別に悪いことでも無いんです。
なぜ転職されようと思ったんですか?の返答は2パターンある
例えば、さきほど話した給料についての質問をした後は、
そこから「どうして一流企業で働いていたのに、転職されようと思ったんですか?」と必ず質問します。
この質問はその人の考え方、空気の読み方のようなものがでやすいので、
選考にする上でその返答次第で採用かどうか慎重に判断します。
この質問が、かなりポイントなんですね!
具体的にどのような返答だとダメで、
どのような返答だと合格といった基準はありますか?
主な解答は2パターンあります。最も一般的な回答は
「さらに力を身に付けたかったから」というような、
ステップアップしたいので。という無難な方向性です。
「会社が人員整理で」とか「規模縮小で」とかもありますね。
こちらは、可もなく不可もなくといったところで、
この返答がプラスになる訳でも、マイナスになる訳でもありません。
私自身、前職で同じ質問をされた事がありますが、
「ステップアップしたかったから」と言った理由でしたね。
マイナスになる質問もあるんですか?
あります。
たまに空気の読めない人が
「給料が上がらなかった」というような会社の悪口をいいます。
ここでポイントなのは、
素直な性格と受け取るか、
受け取らないかといった部分よりも、
面接の場でわざわざそういう事を
言ってしまう空気の読めないやつなのか、
はたまた無難な事を言って
その場を和やかにする空気の読めるやつなのか?といったところです。
空気が読めるか、読めないかといった部分は、
そうそう変えられるものじゃありません。
こういうやつはきっと取り引き先でも空気が読めません。
なるほど、空気が読めるか読めないかといった部分が重要なんですね。
履歴書はどのぐらい重要視する?
今お話されたのは主に会話の中のNGポイントだったと思いますが、
履歴書に書いてある内容などでのNGポイントや気をつけた方がいいポイントとかありますか?
例えば、殴り書きや自己PRがあまりにも
適当だった場合などの大きく目立つポイントを放置する。
といった人はマイナスになりますが、よっぽどの事が無い限りは、
私は履歴書の内容を重視しないようにしています。
自己PRが適当とは、例えばどんな…
極端に言えば、「お金稼げると思って入りました」みたいな
小学生みたいな自己PRでなければという事です。
こういう人は正直に書いたことを評価する会社もあるとは思いますが、
少数だと思います。私の会社では評価しません。
マイナスです。
履歴書を重視しないのはなぜでしょうか
これは私の会社の基準ではありますが、
履歴書とか職務経歴書って詐称できちゃいますよね。
会社辞めてフリーターを2〜3ヶ月して再就職する人なんかも、
多くの人は履歴書の内容を多少ごまかして書いているはずです。
調べれば本当かどうか分かりますが、
わざわざそうする事もないですし、
履歴書が100%ではありません。なので、
履歴書と職務経歴書は、会話を広げるためのお題、
テーマのような感じで見ています。
履歴書は全然みないんですね!
会話を重視しているという事でしょうか?
はい、正直な話。履歴書にネットサーフィンと書いてあるとしましょう。SNS見ますか?という質問をして、
★応募者「みますよ。」
最近だと誰を見てますか?
★応募者「○○さんです」
あー知ってる知ってる!あの人話題になってたよね!
実は私もフォローしてるんですよ!
★応募者「最近は、その人の○○というツイートが面白くて、ご存知ですか?」
あの炎上しそうなやつだよね!
結構ファンじゃん。うける〜!
って感じで盛り上がったら、もう採用です。
めちゃめちゃ判断はやいですね!それで採用ですか??
はい。会話が盛り上がったり、話してて楽しいと思えると、
一緒に仕事してても楽しいですし、
新人は最初の頃は誰だって仕事ができません。
中途採用などの即戦力を求めている人の場合は、
コミュニケーションスキルが多少難ありでも、大丈夫なんですが、
どうせ仕事ができないのなら会話が楽しい方が気分がいいです。
それに、感じがいい人というのは、理由があるんです。
何かしら細かい範囲で、相槌を打ってくれたり、
盛り上がりそうな時に、こちらに合わせてテンション高めに話してくれたり、
向こうが気を遣ってくれてるから成り立つと思います。
例えば、この案件お願いします。と仕事をふった時に、空気の読めない人だと、
「けど、その内容じゃできないですよ」とかいちいち突っ込んでくる。
それじゃこちらも仕事をしていて楽しくないんです。
できる範囲の仕事を与えているわけだから。
そういう空気の読めない性格は、チリツモで後々大きなダメージになるし、
人間関係の溝が深まります。なので、それだけ盛り上がれたらもう合格点です。
その判断の早さには、ちゃんと理由があったんですね!
確かに納得です。
空気の読めない人のために、
こいつ、空気が読めないなぁ〜と思った
エピソードがあれば何か教えてください。
例えば、履歴書に趣味がサックスと書いていた人がいます。
サックスをお題として、こちらは会話を広げますよね。
へぇ〜どんな感じだったんですかと。掘り下げて聞いた時に、
こちらが喋るよりも一方的にどうでもいい会話をする人がいます。
「小学校の頃有名な先生に教えてもらって〜グダグダ」とか。
テーマとして広げやすく、私の面接官の年齢に合わせた青春の曲などを、
「こんな曲を演奏して、大会に出ました」みたいなシンプルに説明すれば、「おぉーその曲いいよね!」って盛り上がる事もできる。
テーマとしてはいいお題だったはずなのに、
小学校の頃に有名な先生に教えてもらったとかどうでもいい話です。
そういった内容をグダグダと長くする人は、
明らかに空気が読めない。
新卒であれば、まだ百歩譲って許せても、
中途でその空気の読めなさだったら、
きっと仕事しててもお互い辛くなるだけだと思います。
某大手企業のように顔で採用はあるのか?
分かりやすいエピソードありがとうございます。
某サイバーホニャララジェントさんでは、
顔がイケメンか可愛いかといった基準でも
採用するらしいですが、そういう事ありますか?
あります。
ズザァーーーッ!!ガッシャーン、ゴォン(椅子から転げ落ちる)
だっ大丈夫ですか??!!
顔ですか!!!世の中やっぱり顔なのですか!!!
(イケメンに限る!!)ってのよくネットで見てましたが、
これガチですか?現実?理不尽のきわみぃいー!!!
ひょぉおおーーー!!!っほーーー!!
落ち着いてください笑
精神安定剤でどうにか落ち着きました。理由を説明しろやコラ
例えば、20代の若くて可愛い女の子が入社したとします。
テンション上がりませんか?
そりゃあ、もう毎日出社する度にハッピーオーライ、
オッケー最高な気分ですよ。
ですよね。ちょっと気が引き締まるし、もし遅刻してる人がいたら、どうですか?
そりゃあ、もう会いたくて震えますね。
それは、もう恋ですね笑。けど、それでいいんです。
出社するのが楽しくなる。男だらけの会社が華やぐ。
可愛い子と仕事できるなら、周りも頑張ろうってなりますし、
可愛い子って色んな人からチヤホヤされているから、
人との接し方がうまい人も多いんです。
もちろん、決して顔のみで判断する訳ではありません。
ある程度、どのようなスキルを持っているか?なども見ますが、
それで合格点に達していたら、同じスキルの人が2人応募してきたとして、
1人は不採用にしなきゃいけない。
それだったら、可愛い子を取りますね。
イケメンでも同じです。職場の女性達のテンションが上がりそうだと思ったら、
採用する場合もあります。
どこもそんなもんだと思いますよ。
そんなもんなんですかねぇ。。世知辛い世の中や。
引きこもり体質の人はどんな評価?
私自身、オタクタイプで日頃、
曜日感覚を忘れるぐらい引きこもってネットサーフィンしたり、
アニメみたり、たまに流れてくるハリネズミの動画や
ネコちゃんの動画を見てたら1時間経ってました。
というような人生ドロップアウターな日々を過ごしている
ネットサーフィンスキルしかない30代無職のおっさんはどう思いますか?
急に前のめりになりましたね笑。
そういったタイプは正直、評価が高いです。
これは会社にもよると思いますが私の会社はIT企業なので、
ネットサーフィンができる人、
普段からパソコンを使い慣れている人、
ゲーマー、アニメ好きなどは評価を高くしています。
パソコンを通じてそういった趣味や
好きなことを追求している人たちは、
パソコンを普段から活用しています。
IT企業に入社して数年経った人よりも、
細かい設定を知っていたり、
意外とクリエイティブだったり、
プライベートで習慣としてパソコンを使っている人は
やはり即戦力としては強いです。
それで感じよく話せる人だったら最高ですね。
ちょっと安心しました。顔が全てって訳でもなく、
そういったところも総合的に見ている訳ですね!
もちろんです。
今日はお忙しい中ありがとうございました!
この後、うまい飯でも連れてって下さい。
いやです。
テ●ロ・フィナーレ!!!!!!
履歴書や自己PRをあまり重視しないという珍しい面接官でしたが、
全てがこのような人ばかりではないはず。
私が面接官をしている時は、ある程度基準にはしました。
履歴書の書き方に性格がめっちゃ出るので!
過去振り返ると全てを100点といわずとも、
80点90点に持っていければ安心感は違うなぁと思います。
自己PRや志望動機、各書類の添削を無料で行ってくれて、
非公開求人の情報も丁寧に教えてくれるプロをご紹介します。(全て無料です)
新宿駅から近いところにあるし、他は、大阪、名古屋に展開しているんですが、
買い物ついでに面談して、プロに仕事を探してもらいながら、自分も同時に探しておく。というのが、
時間とチャンスを無駄にしない選択肢だと思います。
高年収求人が見つかる転職支援はこちら
私自身、WEB関係のお仕事だったのですが、
せっかく転職するのなら年収高いところがいいなと思って、
年収500万以上のものを探していました。
そういった高収入案件って意外と少ないんです。(マジ)
けど、ここはわりと高収入の案件が多かったです。
結局、私は年収500万以下のところに行ってしまいましたが、
色んな会社があるんだから、受け入れてくれるところは沢山あります。
萎縮しないで、年収高いところから狙って受かればラッキーぐらいでいいと思います。
おわりに
今回1人で取材と撮影に行ったので、色んな角度からの写真が全然撮れなかった。。
反省です。少しでも役に立ったなと思ったり、
応援してくれる方はシェアして頂けると嬉しいです!
コメントを残す